中国発のCoronavirusは、日本に渡り、今では欧米での感染拡大が加速している危機的状況です。

最近2週間では、日本国内の感染拡大がヨーロッパおよび米国などと比べて、比較的緩やかな中、今後どのタイミングで、感染拡大が加速するか予想できず、引き続き万全の体制で臨む必要があると考えます。

ベリタスのプログラムは、インターナショナルコーチと日本人コーチの協力によって、成り立っています。

感染リスクが目の前にある中で、日本に残り、受講者の方たちへのサポートに努力する、同僚コーチたちの懸命な姿には、感謝の気持ちでいっぱいです。

特に、インターナショナルコーチの同僚たちには、彼らの有する不安や恐怖を考えると、感謝の念に耐えません。

数週間前、諸外国からは、日本での感染リスクが懸念され、日本で働くという選択肢は、危険性の高い判断でした。今週の時点では、本国に戻る選択肢の方が、より大きな感染リスクが伴うと考えられる状況です。

※もちろん、今後、日本国内で、専門家の方々が口にするいわゆる”オーバーシュート”の状況が発生するリスクは依然高く、引き続きの注意が必要かと考えます。

日本に滞在し、日本で就業することに伴うリスクが、本国に戻ることに伴うリスクに比べて、大か小かはともかくとして、外国人就業者には、常に不安と恐怖が伴うことを考えると、彼らへの感謝の気持ちは言葉では表現できないものです。

外国人就業者も、日本の皆保険制度により、高額の医療費の出費は一定カバーされます。
英語での診察の可能な医師も増え、外国人患者向けの専門スタッフの常駐する病院もあります。

それでも、日本という異国の地に暮らす外国人就業者にとっては、万一の時の医療体制への不安は、大きなものです。

私自身、海外に居住していた際、体調を崩し、病院を訪れた時の不安は、大きなものでした。

● 英語で自分の症状をしっかり医師に伝えることができるだろうか。
● 病院内で、適切な診療科に、遅滞なく案内してもらうことはできるだろうか。
● 加入する健康保険は、診療代をカバーしてくれるのだろうか。
● 自分の身体に適した、薬を処方してもらえるのだろうか。副作用はないだろうか。
● 自分が外国人ということで、病院内で、不当な対応を受けることはないだろうか。
● 仮に入院する場合、本国の親類には、どのように連絡をとることができるだろうか。
● 万一自分の命が助からない場合、一緒に国外に来ている残された家族は、どのように対処すべきか。

また、同時に、日本で就業する外国人にとっては、情報入手方法も限られます。多くは、欧米メディアによる記事や、友人知人他の発するSNSでの情報が、主な情報ソースとなります。

依然として、欧米メディアが発信する日本政府の取り組みについては、その背景への理解がまだまだ不十分であり、批判的論調が多くなり、日本政府への不信感を募らせます。

海外では、外出禁止、渡航禁止といった断固とした取り組みがとられ、また同時に、パニック的な状況がSNSで拡散される中、日本国内の取り組みへの不安が助長されます。

このように、日本に滞在する外国人就業者は、国外からの情報が不安や恐怖感を高めていきます。

上記のように、医療面、情報面の2つから、外国人就業者の不安は、日本人の抱くものよりも、大きくなる傾向があります。

そのような中、受講者の方々および自身の健康を第一に考え、日々冷静かつ情熱をもって対応するベリタスの同僚コーチ達の姿には、感謝の気持ちしかありません。

ベリタスでは、オンライン化、イベントの縮小などの対応を組み合わせ、受講者の皆さんの健康と学習環境の維持に全力を尽くしており、引き続き、状況を見ながら、柔軟に対応しています。